募集中のイベント過去のイベント
過去のイベント<<戻る
 
開催年状況
(一財)ベターリビング 住宅部品関係の情報発信について
終了
[主催] (一財)ベターリビング
[場所・日時] (掲載期間は6月5日から1か月間)
[備考] ■目的:ベターリビングでは、住宅部品について、一般消費者の方にも関心・理解を高めていただきつつ、誤使用等による事故の防止、効率的な使用を促すことなどを目的に、住宅部品の使い方や安全性などの「役に立つ情報」をホームページ、メールマガジン等で継続的にお届けすることといたしました。

■概要:郵便受けから郵便物が抜き取られる犯罪が、増えていることをご存じでしょうか?郵便物が盗まれると、手紙や物品を失うだけでなく、郵便物に含まれる個人情報が悪用されるケースにもつながるため、注意が必要です。郵便受けからの郵便物の抜き取りを防ぐためには、どのような対策をとればよいのでしょうか。

詳しくは、(一財)ベターリビングのホームページでご覧いただけます。
以下のリンク先をご参照ください。

[お問合せ]一般財団法人ベターリビング 広報部 担当:永留
TEL:03-5211-1402  E-mail:mail-bl@cbl.or.jp
[リンク] (一財)ベターリビングホームページ
2023年度(第13回)「耐震改修優秀建築・貢献者表彰」募集のご案内
終了
[主催] (一財)日本建築防災協会
[場所・日時] 募集期間:2023年5月8日(月)~6月30日(金)
[備考] ■概要:日本建築防災協会は、2023年度(第13回)「耐震改修優秀建築・貢献者表彰」の募集を行います。

■目的:耐震性、防災・安全性、意匠等に優れた耐震改修を実施した建築物及び関係者と、耐震改修の促進・技術の発展等に貢献した個人・団体を表彰します。

※優秀建築表彰は、幅広い観点から審査を行います。以下の事例を含め、様々なご応募をお待ちしています。
・困難な制約条件を克服して実現したマンションの改修
・地域の活性化に資する中小規模の建築物の改修
・ストック有効活用のためのコンバージョンに伴う改修 など

※特に優れた受賞者に、国土交通大臣賞または日本建築防災協会理事長賞を授与します。

[お問合せ](一財)日本建築防災協会 耐震改修優秀建築・貢献者表彰係
TEL:03-5512-6451 E-mail:hyosho@kenchiku-bosai.or.jp
[リンク] 2023年度(第13回)「耐震改修優秀建築・貢献者表彰」
「Air Infiltration and Ventilation Center (AIVC) 国際ワークショップ」開催のお知らせ
終了
[主催] [共催] 国土交通省国土技術政策総合研究所(NILIM)、国立研究開発法人建築研究所(BRI)、Air Infiltration and Ventilation Center (AIVC)
[場所・日時] 日時:2023年5月18日及び19日

会場:東京田町・ベルサール三田ガーデン(R5年4月開設)会議室

参加費:無料
[備考] ■概要:「気密外皮を有する建物における高性能かつ低炭素な換気空調システム」と題したワークショップを欧米及び国内の有数の研究者が最近の研究成果について講演を行いますので奮ってご参加ください。
プログラム(講演・講演者)は、[リンク]の「AIVCワークショップ_概要・プログラム(演題・講演者).pdf 」をご参照ください。
下記リンクから参加登録が可能です。(registerボタンを押してお名前など登録)
https://www.aivc.org/event/18-19-may-2023-workshop-tokyo-towards-high-quality-low-carbon-ventilation-airtight-buildings

■お問合せ:ご不明な点はaivc2023tokyo@iibh.orgまで日本語にてお問い合わせください。
[リンク] AIVCワークショップ_概要・プログラム(演題・講演者).pdf
令和4年度 国立研究開発法人「建築研究所講演会」のお知らせ
終了
[主催] 国立研究開発法人 建築研究所
[場所・日時] [場所・日時]日時:2023年2月22日(水)13:00~17:40(開場12:00)
会場:つくばカピオホール(茨城県つくば市竹園1丁目10-1 1階)
○特別講演 伊香賀俊治 慶應義塾大学教授   
  「カーボンニュートラル・ウエルネス建築推進のためのエビデンス」
○講演者:建築研究所の研究者 林田拓己(国際地震工学センター)、長 谷川隆(構造研究グループ)、木内望(研究専門役)、野秋政希(防火研究グループ)、槌本敬大(材料研究グループ)、三浦尚志(環境研究グループ)
○パネル展示による研究成果発表も同時にいたします。
参加費:無料
[備考] ■概要 
建築研究所講演会は、年に一度、建築研究所の研究開発成果や調査活動の報 告を通して、住宅・建築・都市分野における最新の技術情報を広く一般の方々に提供するために開催するものです。
今回の講演会では、建築研究所の第1線の研究者から、防災分野、防火分野、BIM等のDX分野、環境分野など様々な分野での研究成果等を発表致します。
また、伊香賀俊治慶応義塾大学教授をお招きしての特別講演も予定しております。
■お申込期限は2月15日まで。
※会場参加可能な方は、できるだけ会場参加をして下さるようお願いします。
※本講演会は、CPD制度の認定プログラムです。
[リンク] 令和4年度建築研究所講演会(ホームページ)    

<<戻る
トップページへ