 |
|
|
|
※募集内容についてのご質問は、各テーマごと[質問コーナー]ボタンをクリックしてください。 |
 |
| 募集中 |  | [提案会員名] | 株式会社大林組 |  | [期間] | ■研究会期間:初回開催日から1年間 ※活動状況に応じ、最大2年まで延長
■募集期間:2025年 4月21日~5月20日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
本研究会では、生成AIを活用して建築関連法規をより使いやすくする取り組みを始めます。最新の技術や法規、持続可能性について議論し、知見を深める場です。対象は研究者、業界専門家、建築に興味のある方々。定期的なセミナーやワークショップを通じてネットワークを広げ、共同研究の機会を創出します。
共に建築の未来を築きましょう!
■参加条件:正会員、準会員、学術会員
■関連する業種:ゼネコン、設計事務所、住宅メーカー、材料メーカー、機器メーカー、指定確認検査機関、有識者(大学、研究機関、評価機関)など
■研究会構成:募集後に決定 | | |
| 募集中 |  | [提案会員名] | 国立研究開発法人建築研究所 |  | [期間] | ■研究会期間:初回開催日から1年間(プラス1年延長予定)
■募集期間:2025年 4月21日~5月20日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
居住空間の音環境は入居前の理解が難しいことから、不満が生じやすい現状があります。本研究会では、床、壁、開口部、専有・共有部設備を含む音環境性能の評価方法や解説資料の作成を通じて、消費者に信頼性の高い情報を提供し、営業担当者が的確に説明できる体制を構築することを目指しています。この取り組みは、中立性と公平性を重視し、民間企業とアカデミアや公的機関との連携を通じて社会的価値を創造するものです。本趣旨にご賛同いただける方はご参加ください。
■参加条件:正会員、準会員、学術会員、会員の推薦を受けた非会員
■関連する業種:建築研究開発コンソーシアムを構成する全業種
■研究会構成:主査、幹事を設けることとしその他は募集後に決定 | | |
 |
<<戻る |
|